こんにちは!桂川研究室M2のM.O.です。一応HP担当なのですが、最近ブログリレーの更新を遅らせてしまっている張本人でもあります。すみませんm(__)m
気を取り直して、研究室での生活を紹介していくブログリレーということで、早速紹介していきますっっっ!
まずは私のタイムスケジュールです。
月から金まで研究室に来て、土日は休んでいます。決まったスケジュールは、月曜午前の研究室全体ミーティングと火曜午前の輪講があります。
1日の過ごし方は、
10:00~11:00のどこかで研究室に来る
12:00~14:00のどこかで1時間程度のお昼休憩
17:00~21:00のどこかで帰宅
という感じです。(あくまで私の例で、コアタイムではありません)
シンプルですね^^
毎週月曜のミーティングでは研究室のメンバー全員と先生が参加して、それまでの1週間で何をやったのか(進捗)と、このあとの1週間で何をやるのかを各自発表して、その内容についてアドバイスをもらったり、方向性を確認したり、議論したりという感じの内容です。最近はzoomでやっているのですが、なぜか参加者の多くが居室から参加しているというようなことが起きています^^
上の決まったスケジュール以外の時間は、講義を受けたり、実験をしたり、その他実験をするための準備(実験の前に値を計算して見積もったり、実験の装置の詳細を考えたり、実験に必要な道具を購入したり、得られたデータを整理したり…。もちろん先生に相談しながらです)をしています。自由な時間が多い分、計画立てたりとか自分から積極的に情報集めたりとかが大事な気がします。
授業については、私は週に1コマだけ受講しています。今日も講義動画を見てレポートを書いて提出しました。2時間くらいかかりました汗。M1の間に履修し終える人も多いらしく(私調べ)、少し大変そうではありますがその方がM2の時に研究に集中できるというメリットがあるかと思います。
研究の進み方としては、研究室全体で4つくらいのテーマがあってそれぞれのテーマごとにグループで進められています(多少グループ内で役割分担はあります)。新しいメンバーはグループの先輩に色々教わりながら馴染んでいきます。私もM2ということでB4やM1の後輩と引き継ぎも兼ねて一緒に作業したり、研究の装置とか内容についての説明をしたりする時間が増えました。一方で後輩の方が詳しい分野もあるので、教えてもらうこともあります。また、M2として私が卒業した後に後輩が苦労しないように資料を作ったり、口で伝えたり、データを残したりすることにも気をつけたいと思っています。
私が具体的にやっている内容としては、最近はレーザーの共振器長の制御に関わる回路を作ったりしているので、わかりやすいところで言うと、ユニバーサル基板にフォトダイオードとかオペアンプなどの部品をハンダ付けしたりなどしています。
あとは他には光学部品を並べてレーザーを組み立てたり、共振器の調整をしたりします。
居室の雰囲気は桂川研と大饗研と岸本研が合同の居室を使っているので、学生が多くて比較的にぎやかなのかな?と思います。ちなみに現在は桂川研と大饗研は研究も一緒に行っています。私個人としてはコミュニケーションとか人間関係が研究をスムーズに進める上で必要かなと思いますが(できているかはわかりませんが、、、)その点に関して言えば和やかな雰囲気なのかなと思います。
最後に、研究室をこれから選ぶ人へ
研究室で過ごす時間は結構長いので、自分に合いそうなところを選びましょう!
研究室ごとに環境は結構違うと思います^^
研究室に直接行って、学生や先生と話したり見学したら多分おそらくわかるかと思います。
Comments